ホーム結婚式のマナー&知識 > タキシードの拝絹の由来とは?

タキシードの拝絹の由来とは?

今回はタキシードなどの拝絹(はいけん)についてです。
そもそも拝絹ってご存知ですか?

タキシードや燕尾服の襟に光沢のある布地を貼ったもので、基本的にはシルク(絹)が用いられます。 さて、この拝絹の由来とは一体?

拝絹の由来は、電気のない時代に、わずかな明かりでも光を反射させることで、
顔を見えることができるように、と付けられたという説があります。

タキシードなどにおいての拝絹ですが、襟の形は2種類あります。
ピークドラペルとショールカラー。
最近のトレンドはピークカラーではありますが、当店ではショールカラーも人気があります。

ちなみに本来のタキシードはショールカラーからスタートしています。

また、昨年は細い拝絹(パイピング)もトレンドとなり、当店でも製作しました。

タキシードと燕尾服、このどちらも夜に着用するもの。
同じく正装ですがモーニングコート、フロックコートなどには拝絹はありません。
やはり拝絹に夜が関係しているのかもしれませんね。

 

結婚式のマナー&知識トップに戻る

まずはお気軽にコンシェルジュにご相談ください。

・コンシェルジュが、直接ご相談や質問に丁寧にお答えします。
・無理な勧誘、強引な営業は一切やっておりません。
・結婚式が迫っていて、お急ぎの場合もこちらにお電話ください。

表参道店

※携帯でご覧の場合はクリックで発信いたします。

フォームからのお問合せ