他と一味違う!ベルベットのタキシード

表面が細かく毛羽立ち、美しい光沢と見た目から漂うラグジュアリーさが何よりの魅力であるベルベット生地。

ベルベットと近い生地としてベロア、モールスキンなどの素材もありますね。

日本では古くから別珍(べっちん)と呼ばれていて、ボットーネではパーティー向けのナイトウェアとしてお仕立てさせていただいたり、オーバーコートの定番である『チェスターフィールド・コート』の上衿に使用してきました。

本格的なコートには、実はベルベットが一部使われているんです。

毛羽立っているのに光沢感がある生地って他にはないですよね。

例えばタキシードとして定番のブラックであっても、素材がベルベットなら、それだけで他とは全く違う印象になります。

タキシードは色だけでなく、素材もとても重要な要素になるのです。

 

ベルベットの特徴

ベルベットの特徴は、冒頭で述べた通り、細かく毛羽立った表面、毛羽立つことで成り立つ美しい光沢感です。

生地としては『パイル織物』に分類されます。

パイルと言えば皆さんが日常で使用するタオルやハンカチがそれに該当しますが、パイルはひとつひとつの毛羽が輪っかになっているのに対して、ベルベットはその輪っかをカットしたようなイメージ。

当然タオルに比べて密度を濃く、織り上げています。

ベルベット生地の仕立てには、順目で仕立てる場合と、逆目で仕立てる場合とがあり、毛の方向を上から下に向かわせるか、下から上に向かわせるかどうかでニュアンスが違って見えます。

一般的には逆目の方が光沢が出るため、フォーマルなシーンのようなエレガントな印象を構築する場合は逆目 が良いとされ、反対に純目ならば光沢は控えめになるためカジュアルに着用する想定、また日中向きともいえますね。

この辺りは当然素材のプロである私たちは知っておくべきことですが、お客様はもちろん覚える必要はありませんよ。

イメージ通りのタキシードとなるように、必要に応じてお話させていただくこともあるかもしれません。

 

オーダーのポイント

ベルベットは毛羽立ちがありますので、毛がつぶれてしまうとせっかくの高級感が損なわれてしまいます。

つまり、座っている時などは常にお尻が潰れてしまうことになりますので、パンツの素材としては決して適しているとは言えません。

毛並みが短めのベルベットなら問題ないかもしれませんが、イタリア製のベルベット生地などは特に、毛並みの長さが美しさに直結していますので、基本的には潰れてしまう程度の長さはあります。

ですのでオーダーする際のポイントとして、タキシード・ジャケットはベルベットを使用、スラックスには一般的なスーツ向けの生地でお仕立てする、という組み合わせがベストではないかと思います。

一般的なスーツ向けとはいえ、ベルベットの雰囲気と合わせるなら、少し光沢感強めな生地が向いているかもしれません。

そのあたりももちろん全体のバランスを加味してご提案させていただきます。

 

ベルベットはカラーも豊富

ベルベット・タキシードはこれまで何度もお仕立てさせていただきました。

一番多いのはブラックですが、ベルベットの生地自体はカラーバリエーションは実に豊富なので、お好みの色があればそれをベースにご提案も可能でございます。

%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%ab%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%80%e3%82%b7%e3%82%99%e3%83%a3%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%80%e7%9d%80%e3%81%93%e3%81%aa%e3%81%97

こちらはタキシードではないですが、パーティ向けのジャケットとしてオーナーの松が仕立てたものです。

ボットーネのタキシードは、たとえベルベット素材であってもスーツにリメイクすることができますので、タキシードから↑の写真のようなパーティジャケットへのお仕立て直しもおすすめです。

※ベルベット素材のタキシードのまま残しておくのもいいと思います、悩ましいところです、、、。

%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%a2%e3%80%80%e3%82%b7%e3%82%99%e3%83%a3%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88

黒以外のベルベットであれば、このように日差しの下では鮮やかな色が浮かび上がってきます。

いやーーきれいですね。

時折こんなジャケットを着てディナーに、パーティーになんて、想像が膨らみます。

 

ベルベットタキシードをご覧ください!

光の関係で、少しばかり暗めに写ってしまいましたが、深い海の底のような、不思議なブラックですよね。

これは普通の生地には出すことのできない雰囲気です。

クラシックになりすぎないように、襟は少し細めに仕上げました。

これによりシャープな印象を作ることができます。

襟幅ひとつでタキシードの表情は大きく変わってきますので、ボットーネでお仕立てさせていただく場合は必ずお客様におすすめの襟幅をお伝えした上で選んでいただきます。

ボタンやポケットの縁にはいつものタキシードと同じように、シルク素材を用いて。

素材そのものに十分な色気がありますから、他は引き算をするようにシンプルに徹するのがいいでしょう。

あれもこれも足し算してしまうと、せっかくオーダーメイドで作ったのに変な感じになってしまった…ということになってしまう恐れも。

いつもと違う特別な素材。

それでもどこか力の抜けたような、リラックス感、こなれ感があるのはベルベットの持つ特性なのかもしれませんね。

この度は素敵なご注文をありがとうございました。

皆さんも素敵なタキシードをオーダーしてみませんか?